2019年5月15日(水)
今日のお天気は晴れのち曇り、日中は気温も上がり暖かい一日でした。
5月も半分終わりですね、連休があったせいかとても早い感じがします。後半は晴れの日が多いと良いですね。明日も青空は見られるのでしょうか。
天気予報では晴れの予報で、気温は平年より高い予想が出ていました。
明日は暑くなりそうですね。熱中症には注意して下さい。
話は変わりますが、昨日の続きがありますのでやりたいと思います。
お酢のとり方(摂取方法)についてです。
【すっぱいだけじゃなかった! 酢のお話し】
〖酢のとり方〗
お酢を摂取する時間帯は朝昼晩いつでも構いませんが、酢の1日の摂取量は大さじ1 (15cc又は15ml)〜2杯が目安です。3食に分けて摂取しても大丈夫です。
調理の際に入れたり、できあがった料理にかけて使いましょう。たくさん摂取すればいいと言うことはありません。
空腹時に酢をとると胃を痛めることがあるので、空腹時は避けるようにして、食事中や食後に摂取しましょう。醸造酢をドリンク(飲料)として飲む場合には、5~10倍に薄めてから飲んでください。
『補足』
飲料として酢をとる場合は、飲みやすい黒酢や果実酢がオススメです。穀物酢や米酢には、酢特有のツンとした香りや酸味が強いため、飲む酢にはあまり向きません。熟成期間が長いものほどコクがあり、まろやかな仕上がりになっています。
市販の「飲むお酢」を活用するのも、手軽に続けられる良い方法です。
※注意点
お酢には身体を冷やす作用があります。冷え性の方はお酢の採り過ぎに注意してください。とくに手足は温かいのに、おへその周辺がひんやりしている内蔵型冷え性の方は、お酢を飲む際にはお湯で割るなどして温めて飲みましょう。
また、酢の過剰摂取や、酢を飲んだ後そのまま寝ると、歯が溶けてしまう原因、酸蝕歯(さんしょくし)のリスクが高まりますので注意してください。
※酸蝕歯(さんしょくし)=酸が歯に“長時間付着”することでエナメル質が溶けて薄くなってしまうこと
<次回へ、つづく>
以前、市販の飲むお酢を試したことがありましたが、あまり美味しいとは思いませんでした。今度は少し工夫して作ってみたいと思います。やっぱり初めは、甘めな味からでしょうか。
明日も暑くなりそうです、今夜はゆっくり休んで疲れをとって下さい。
ご覧いただき、今日もありがとうございましたm(__)m
2019年5月15日(水)晴れのち曇り
2019年5月15日 23:40現在 | ||
---|---|---|
気温 | 日最高 23.8℃ (12:52) | 日最低 15.8℃ (23:00) |
降水量 | 3時間 0.0mm | 24時間 0.0mm |
風向・風速 | 南東の風後北東の風 | 日最大風速 6.8m/s (13:40) |
日照時間 | 日合計 7時間13分 | |
日の出/入 (北の丸公園) | 04:36:07 AM (出) | 06:38:34 PM (入) |
紫外線指数 (東京) | 05月16日(木) ●●●●● きわめて強い 曇のち晴 24℃ / 15℃ 降水確率10% 水脹れ、 発熱が生じることも | 05月17日(金) ●●●●● きわめて強い 晴 24℃ / 16℃ 降水確率10% 水脹れ、 発熱が生じることも |
服装指数 (東京) | 05月16日(木) ●●● 指数:60 昼間は、 長袖一枚着れば十分 | 05月17日(金) ●●● 指数:70 朝晩は、 上着が欲しい涼しさ |
所在地(住所) | 東京都千代田区北の丸公園 (標高:25.0m) |
コメントを書く