2019年6月3日(月)
photooftheday「まなざし」
今日のお天気は曇りのち晴れ、
昨日より気温が上がって暑い一日になりました。
明日も暑い一日となるのでしょうか。
天気予報は晴れ、気温は平年並みか高い予想が出ていました。
明日も晴れて暑くなりそうですね、熱中症に注意してください。
話は変わりますが、昨日梅干しの話題が出ましたので「梅干し」の続きを少しだけ。
梅干しって体に良いけど目安はあるの?
熱中症対策にも良いとされます梅干しですが、塩分が多いので水分を摂りながら食べていると思います。では、塩分量と水分摂取量はどのくらいが目安なのでしょうか。
水分量500mlペットボトル一本に対して梅干し一個(一粒が20g程度、塩分量約4.4g)が適量です。
※通常の梅干しなら1日1粒をめどに食べてください。また、はちみつ漬けなどの調味料漬けは塩分量が約1.5gとなりますので2粒程度が目安です。
梅干しは優れた食材で熱中症対策にも良いのですが、塩分量が多いので注意してください。
もう一粒食べたい方へ、梅干しの塩抜き方法!
-
白干梅200gを水1リットルの中に入れ、塩1g(小さじ1/5・ひとつまみ)を加え、よくかき混ぜます。塩が沈殿しやすいので、時々かき混ぜてください。また、お湯(30~40℃程度)を使うと早く塩抜きできます。 容器は、梅と梅が接触しないような広くて浅い容器がいいです。
-
お好みに応じて、30分~数時間程度で取り出します。
-
ザルで1~2時間水切りします。
-
冷蔵庫で保存し、1週間を目途にお早めにお召し上がりください。
所要時間と塩分量の目安
-
約3時間水に浸けておくと、塩分は約15.5%になります。約3時間水に浸けておくと、塩分は約15.5%になります。
-
一晩(約8時間)水に浸けておくと、塩分は約14%になります。
-
約12時間浸けた後、塩水を捨て再度①の作業を行い12時間置くと塩分は約5~10%。
(ぬるま湯を使うとスピードアップできます)
それ程手間はかかりませんので試してみてください。
簡単ではありますが、「梅干しと塩の目安」の話は以上です。
明日も気温が上がりそうです、体調管理に気を付けて下さい。
ご覧いただき、今日もありがとうございましたm(__)m
スポンサードリンク
2019年6月3日(月)曇りのち晴れ
2019年6月3日 23:50現在 | ||
---|---|---|
気温 | 日最高 27.0℃ (15:04) | 日最低 18.8℃ (23:45) |
降水量 | 3時間 0.0mm | 24時間 0.0mm |
風向・風速 | 南東の風後東の風 | 日最大風速 5.7m/s (17:20) |
日照時間 | 日合計 5時間30分 | |
日の出/入 (北の丸公園) | 04:25:52 AM (出) | 06:52:18 PM (入) |
熱中症情報 (東京) | 06月04日(火) ●● 注意 最高気温 21.0℃以上 | 06月05日(水) ●● 注意 最高気温 21.0℃以上 |
紫外線指数 (東京) | 06月04日(火) ●●●●● きわめて強い 晴時々曇 27℃ / 19℃ 降水確率0% 水脹れ、 発熱が生じることも | 06月05日(水) ●●●●● きわめて強い 曇時々晴 28℃ / 21℃ 降水確率0% 水脹れ、 発熱が生じることも |
所在地(住所) | 東京都千代田区北の丸公園 (標高:25.0m) |
コメントを書く