2019年8月26日(月)
食材の保存、今回は「大豆」の保存!その中でも多くの方が食べられている「納豆」の保存についてです。
納豆を保存する
まずは、納豆の賞味期限の事からです。
納豆に表示されている日付は賞味期限であり、これは美味しく食べられる期限なので消費期限とは異なります。
今回はお話するのは、この賞味期限を超えて場合にどのくらいまでなら食べられるのかをお答えします。
保存できる期限
1.冷蔵庫で保存する場合は、5℃以下で1~2ヶ月くらいです。
2.常温で保存する場合は、3週間程度が目安。(気温、湿度により異なります)
但し、注意してほしい事がいくつかあります。
- アンモニア臭がする
- 腐敗臭がする
- 糸をひかない(納豆菌が全滅している)
- 水分が出ている
- カビが生えている
この様な状態の物は腐敗していますので、すぐに処分してください。食べられません。
では話を元に戻します。
上記の1.2なら健康な体であれば賞味期限切れでも食べられます。
もう一つ注意事項があります。
※納豆には、食品メーカーが設けた賞味期限があります。賞味期限切れの納豆を食べる際は自己責任になりますので注意してください。
でも…。
賞味期限が切れた納豆を食べるのはなんとなく怖いですよね。
そんな時には、冷凍保存がオススメ!
冷凍保存なら、まとめ買いしても大丈夫です!!
納豆の冷凍保存
では、保存方法を紹介します。
購入時のパックのまま冷凍庫へ。 これだけです。
また、冷凍可能な容器に、小分けにして冷凍すると使いやすくなりますよ。
冷凍保存の期限は、なんと3ヶ月~半年なんです。これは絶対にオススメ!
なお、納豆菌は冷凍しても死滅しません。ただ、ビタミンB群は解凍時に溶け出てしまうのでビタミンB群は他の食品から摂取してください。
解凍方法は冷蔵解凍。食べる前の日に冷凍庫から冷蔵庫へ移せば翌日使えます。
オススメはしませんが常温解凍も可能です。こちらの目安は約6~8時間程度です。
もう一つは、レンジ解凍。これは臭いが出てしまうのでオススメできません。
私がオススメできるのは、使う分量を小分けにして冷凍保存。解凍は冷蔵解凍が一番オススメです。
納豆を保存するなら冷凍保存!是非試してみてください!!
これで「納豆を保存する」の話は終わりになります。
スポンサードリンク
photooftheday 「淡い光景」
2019年8月26日(月) 晴れ 23:50現在 | ||
---|---|---|
気温 | 日最高 28.5℃ (14:40) | 日最低 22.9℃ (05:05) |
降水量 | 3時間 0.0mm | 24時間 0.0mm |
風向・風速 | 北東の風 | 日最大風速 5.5m/s (14:50) |
日照時間 | 日合計 2時間03分 | |
日の出/入 (北の丸公園) | 05:08:06 AM (出) | 06:17:48 PM (入) |
熱中症情報 (東京) | 08月27日(火) ●●●● 警戒 25.0℃以上28.0℃未満 曇のち雨 31℃ / 23℃ 降水確率60% | 08月28日(水) ●●●● 厳重警戒 28.0℃以上31.0℃未満 雨のち曇 30℃ / 23℃ 降水確率70% |
所在地(住所) | 東京都千代田区北の丸公園 (標高:25.0m) |
コメントを書く