2019年9月15日(日)
今回は秋のアレルギーの話です。
秋のアレルギーで代表的なのがブタクサとヨモギです。症状と対策はスギ花粉と同じです。そして秋に注意したいアレルギー源がもう一つあります。虫、特に「蛾」です。
夏から秋にかけて大量に発生する「メイガ」と「イガ」、この虫の糞や死骸にアレルギー源が潜んでいます。
室内にいる蛾のほとんどは「メイガ」。
クローゼットに潜んでいて洋服に穴をあけてしまうのが「イガ」です。
これらのアレルギー源への対策は、「室内へ虫を入れない」「清掃する」これしかありません。
具体的な場所は、外部からの入口付近、窓のサッシや蛍光灯の付近、クローゼットの中などは糞や死骸が多い場所です。こまめに清掃しましょう。
そして忘れてはいけないのがキッチンです。メイガに加えてゴキブリの糞や死骸もアレルギー源なので清掃しましょう。
秋はイネ科アレルギーもある事ですし、アレルギー症状を抑えたいものですよね。
そこで体の中から抑制する方法をご紹介します。
ズバリ、おやつにチョコレートを食べる。
チョコレートに含まれるポリフェノールがアレルギー症状を抑えてくれます。ハイカカオの物を選んでくださいね。
チョット余談ですが、他にもアレルギー症状を抑制する食品があるので参考までにご紹介します。
サバやイワシなどの青魚には、 DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタイン酸)が含まれているのでアレルギー症状を抑制してくれます。魚がダメな方はクルミを食べるといいですよ。効果は青魚と同じです。
秋のアレルギーは10月いっぱいまで続くのでアレルギー対策を万全にして乗り切りましょうね。因みに私は、ここ数週間鼻づまりが続いて辛いです。
今回は意外とも言える落とし穴、「昆虫アレルギー」の話でした。
ご覧いただき、ありがとうございました<(_ _)>
スポンサードリンク
photooftheday 「優」
2019年9月15日(日) 晴れ 23:50現在 | ||
---|---|---|
気温 | 日最高 31.1℃ (13:43) | 日最低 20.3℃ (05:43) |
降水量 | 3時間 0.0mm | 24時間 0.0mm |
風向・風速 | 北東の風 | 日最大風速 5.0m/s (21:10) |
日照時間 | 日合計 6時間45分 | |
日の出/入 (北の丸公園) | 05:23:14 AM (出) | 05:49:31 PM (入) |
熱中症情報 (東京) | 09月16日(月) ●●●● 警戒 25.0℃以上28.0℃未満 雨のち晴 30℃ / 22℃ 降水確率80% | 09月17日(火) ●●●● 警戒 25.0℃以上28.0℃未満 晴のち曇 30℃ / 24℃ 降水確率30% |
所在地(住所) | 東京都千代田区北の丸公園 (標高:25.0m) |
コメントを書く